2015年1月15日木曜日

FreeBSD

昨年の末までGentooを調子良く使っていたのだが、新年気を新たにとFreeBSDを入れてみることにした。ユーザー名に"."を使えるかどうかは自明ではないようだが、Mac OS X, Gentoo, そしてこのFreeBSDはOK。はずかしながらとうとうGentooで無線LANを動かすことができなかったのだが、FreeBSDではインストールの段階で自動認識してくれた。portage vs ports は好みが分かれるところだろうが、自分は毎回コンパイルオプションを聞いてくれるportsの方が好み。成功率もportageと比べるととても高い印象。(成功率、という表現はいかに私が怠惰かを表現しているわけなのだが)代数曲面描画ソフトsurfはたしか色々と依存性が複雑で前にDebianか何かにインストールしようとして悲惨なことになった覚えがあったのだが、問題なくmake installで入ったのには感動した。しかしxmonadはcore dumpしてしまう。twmが思ったよりも使いやすく(やはり怠惰ゆえなのだが)これに落ち着きそうだ。デスクトップ上にアイコンのような形で二次元的に最小化しておけるのが楽。タスクバーへの最小化は意外と使い辛い。......というわけで誰の役にも立たないただの日記であった。

0 件のコメント:

コメントを投稿